openfoamquest

OpenFOAMや流体解析の使い方を紹介しています

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

OpenFOAM stl作成 無料CAD

熱流体解析に使用するOpenFOAMでは 複雑な流体解析の3次元モデル(STLデータ)を作成するには 3次元CADが必要になってきます。 私がおすすめするのは 無料で使用できて Windows限定になってしまいますが DesignSpark Mechanicalです。 https://www.rs-online.c…

FOAM-Extend 4.0 Ubuntu 20.04 並列計算

前回の続き openfoamquest.hatenablog.jp 前回のインストールでは 並列計算が動かなかったため ホームディレクトリの.bashrcを修正します。 (隠しファイルを表示するようにしましょう) .bashrcの最後に以下を追加します。 export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBR…

OpenFOAM参考書(参考資料)2

養賢堂 機械の研究 第70巻 第5〜11号に OpenFOAMの入門講座が連載されています。 私はこれを読んでOpenFOAMに取り組めるようになりました。 [rakuten:book:19375734:detail] [rakuten:book:19342920:detail] [rakuten:book:19298789:detail] 図書館等で読む…

FOAM-Extend viscoelasticFluidFoam 初見

Foam-Extendの粘弾性モデルについて viscoelasticのチュートリアルを覗いてみた。 微分型粘弾性モデルが取り扱われています。 (1)基礎モデル ・UCM(Upper Convected Maxwell) 参考文献:2016年 ・Oldroyd-B ・WhiteMetzner(粘度関数 CarreauYasuda) 微分…

OpenFOAM ANSYS fluent用のメッシュを読み込むには

ANSYS Meshing (fluent)用に作成したメッシュを読み込む方法を紹介します。 openfoamquest.hatenablog.jp 過去記事の参考書にも一部記載があります。 注意するところは ANSYS Meshing初期設定のエクスポートでメッシュを出力すると バイナリーデータのため、…

DEXCSを仮想マシンkvmでインストール

DEXCSを使用する場合OSごとに更新の必要があります。 DEXCSのインストール方法は過去記事の参考書がおすすめです。 openfoamquest.hatenablog.jp Linuxでの仮想マシンkvmのインストール方法を紹介します。 ・環境の確認 cat /etc/os-release | grep PRETTY_N…

参考書1

学生のときに流体解析をやりはじめる前に そもそもプログラムって何??ってなりました。 そんなときにお世話になった本がなぜプロと呼ばれる 以下の参考書です。 これでプログラミングに興味が持てるようになり 基本情報技術者FEの資格も取るきっかけになり…

viscoelastic 粘弾性モデル チュートリアルケース

FOAM-Extendのインストールが無事に終わったので 粘弾性モデルのチュートリアルケースを実行します。 tutorialのviscoelasticが粘弾性モデルとなります。 tutorial\viscoelastic\viscoelasticFluidfoam\DCPPのフォルダをコピーし runフォルダにコピーします…

FOAM-Extend 4.0 Ubuntu 20.04 インストール

OpenFOAMの粘性モデルは ・ニュートン流体(水、空気などの一般的な流体) ・非ニュートン流体(せん断速度により粘度が変化するもの) があります。 樹脂流動解析を調べると ・非ニュートン流体 ・一般化非ニュートン流体 ・粘弾性モデル の3種類がありま…

解析パソコン導入前にLinux練習 1

いきなり解析パソコンを買うにはちょっと・・・と思い 私はVPSサーバー(レンタルサーバー)を使うことにしました。 初心者でも扱いやすいConohaのVPSサーバーがよかったです。 OpenFOAMの最新版を使ったほうが何かと改善されています。 OSは公式サイトで対…