openfoamquest

OpenFOAMや流体解析の使い方を紹介しています

OpenFOAM

OpenFOAM 多孔質体 設定(4) porous model

前回の続きです。 openfoamquest.hatenablog.jp // 例えば円錐でcylindricalの軸をZ軸にして30°の多孔質モデルの場合 半径(板厚)方向のみに流れると考えた場合、dとfの係数は1番目 以外を係数1000倍とする。 1番目が半径、2番目が接線、3番目が軸…

Windows版 OpenFOAM v2106 インストール

普段Windowsを使っていて 久しぶりにOpenFOAMを触ろうとすると Linuxのコマンドなどを忘れてしまうことがあります。 そういうときはOpenFOAM ESI版でWindows用のインストーラーが あるためそっちを使用しています。 以下のページの下の方に https://develop.…

ANSYS Meshing

ANSYSの体験版(アカデミック版)は 個人で1年更新ですが利用可能です。 以前の記事にも触れましたが メッシュのエクスポートも可能だったので openfoamにインポートしてみたら いろいろできそうですね。 openfoamquest.hatenablog.jp

OpenFOAM 多孔質体 設定(3) porous model

前回の続きです。fvOptionsの詳細です。 DarcyForchheimerについてはOpenFOAM: API Guideで確認します。 Detailed Descriptionに説明があります。 https://www.openfoam.com/documentation/guides/latest/api/classFoam_1_1porosityModels_1_1DarcyForchheim…

OpenFOAM ANSYS fluent用のメッシュを読み込むには (周期境界条件に変更)

以前にfluentのメッシュを読み込むとこまで 記載しましたが、その後の境界条件を変更する方法を紹介します。 openfoamquest.hatenablog.jp ANSYS等のメッシュで設定した境界条件などはOpenFOAMで インポートしたときにinletやoutlet以外はwallにリセットされ…

OpenFOAM v2012 averageNeighbour tetra mesh test

openfoamquest.hatenablog.jp OpenFOAM v2012の機能を確認。 https://www.openfoam.com/releases/openfoam-v2012/numerics.php#numerics-runtime-geometry-selection averageNeighbourというものがあります。 Google翻訳によると **************************…

OpenFOAM 残差の確認

OpenFOAM v2006やv2012を使用する場合、 計算中の残差の確認はgnuplotを使用しています。 PNGUINITISさんのサイトを参考しました。 事前に以下の内容でplotというファイルを作成します。 //////////////////////////////////////////////////////////////// …

OpenFOAM foamJob 計算中止させるには

OpenFOAMのfoamJobで計算開始したけどやっぱり中止したい場合は psコマンドを入力します。(simpleFoamの場合) $ps 例えば並列計算の場合 PID TTY TIME CMD 31072 pts/0 00:00:00 bash 33101 pts/0 00:00:00 mpirun 33105 pts/0 00:02:37 simpleFoam 33106 …

OpenFOAM ESI版 Ubuntu インストール(2) v2012

openfoamquest.hatenablog.jp 前回の続き (2)v2012の場合 公式サイトよりSourceからインストールを選びOpenFOAM-v2012.tgz ThirdParty-v2012.tgzをダウンロード https://www.openfoam.com/download/install-source.php $HOME/OpenFOAMにてダウンロードし…

OpenFOAM ESI版 Ubuntu インストール(1)v2006

最近はOpenFOAMのESI版を使用しています。 以下はインストールのメモです。 OSはUbuntu 20.04です。 時間はかかりますが、ソースからコンパイルして使用しています。 // (1)V2006の場合 https://sourceforge.net/projects/openfoam/files/ 上のサイトよりO…

OpenFOAM 乱流モデル turbulence model

OpenFOAM simpleFoamの乱流モデルで多孔質モデルを使用するときに kEpsilonでは発散して計算できない場合がありました。 kOmegaSSTだと計算できる場合があります。 乱流モデルは以下の4つは切り替えられるようにしておいた方がよさそう。 //////////////////…

OpenFOAM テトラメッシュ(四面体) 流体解析

以前OpenFOAMでfluent用のメッシュをインポートする方法を 以下で紹介しました。 openfoamquest.hatenablog.jp 作成した条件でテトラメッシュを解析するとANSYS fluentと 計算結果が異なったり、発散して計算できなかったりしました。 そこで、OpenFOAMでテ…

XsimでESI版OpenFOAM-V2006を使う場合

XsimのサイトのテンプレートはFOUNDATION版のため ESI版のOpenFOAMに設定しなおす方法を紹介します。 OpenFOAMv7でエクスポート後ControlDictを編集します。 system/controlDictを編集します。 ・FoamFIleにlocation "system"を追加。 ・writeCompression を…

メッシュ作成 cfMesh

OpenFOAM用のメッシュ作成はいくつかありますが snappyHexMeshで悩みそうな場合はcfMeshを使います。 cfMeshが並列計算に対応できており、処理速度が早くおすすめです。 使い方は 富山県立大学のHPをよく参照させて頂いています。 http://eddy.pu-toyama.ac.…

Ubuntu20.04 paraFoam エラー

私の使っているベアボーンPC(Ubuntu20.04)で openFOAMのv2006にて下記のようなエラーが出ることがあります。 ログイン名はuserでcaseというフォルダ内で実行するとします。 // user@user-desktop:~/OpenFOAM/user-v2006/run/case$ paraFoamInvalid $PV_PLU…

OpenFOAM stl作成 無料CAD

熱流体解析に使用するOpenFOAMでは 複雑な流体解析の3次元モデル(STLデータ)を作成するには 3次元CADが必要になってきます。 私がおすすめするのは 無料で使用できて Windows限定になってしまいますが DesignSpark Mechanicalです。 https://www.rs-online.c…

FOAM-Extend 4.0 Ubuntu 20.04 並列計算

前回の続き openfoamquest.hatenablog.jp 前回のインストールでは 並列計算が動かなかったため ホームディレクトリの.bashrcを修正します。 (隠しファイルを表示するようにしましょう) .bashrcの最後に以下を追加します。 export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBR…

OpenFOAM参考書(参考資料)2

養賢堂 機械の研究 第70巻 第5〜11号に OpenFOAMの入門講座が連載されています。 私はこれを読んでOpenFOAMに取り組めるようになりました。 [rakuten:book:19375734:detail] [rakuten:book:19342920:detail] [rakuten:book:19298789:detail] 図書館等で読む…

OpenFOAM ANSYS fluent用のメッシュを読み込むには

ANSYS Meshing (fluent)用に作成したメッシュを読み込む方法を紹介します。 openfoamquest.hatenablog.jp 過去記事の参考書にも一部記載があります。 注意するところは ANSYS Meshing初期設定のエクスポートでメッシュを出力すると バイナリーデータのため、…

DEXCSを仮想マシンkvmでインストール

DEXCSを使用する場合OSごとに更新の必要があります。 DEXCSのインストール方法は過去記事の参考書がおすすめです。 openfoamquest.hatenablog.jp Linuxでの仮想マシンkvmのインストール方法を紹介します。 ・環境の確認 cat /etc/os-release | grep PRETTY_N…

viscoelastic 粘弾性モデル チュートリアルケース

FOAM-Extendのインストールが無事に終わったので 粘弾性モデルのチュートリアルケースを実行します。 tutorialのviscoelasticが粘弾性モデルとなります。 tutorial\viscoelastic\viscoelasticFluidfoam\DCPPのフォルダをコピーし runフォルダにコピーします…

FOAM-Extend 4.0 Ubuntu 20.04 インストール

OpenFOAMの粘性モデルは ・ニュートン流体(水、空気などの一般的な流体) ・非ニュートン流体(せん断速度により粘度が変化するもの) があります。 樹脂流動解析を調べると ・非ニュートン流体 ・一般化非ニュートン流体 ・粘弾性モデル の3種類がありま…

解析パソコン導入前にLinux練習 1

いきなり解析パソコンを買うにはちょっと・・・と思い 私はVPSサーバー(レンタルサーバー)を使うことにしました。 初心者でも扱いやすいConohaのVPSサーバーがよかったです。 OpenFOAMの最新版を使ったほうが何かと改善されています。 OSは公式サイトで対…

OpenFOAM参考書(参考資料)1

参考書って高いですよね・・・できれば失敗したくないです。 「OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析」 一般社団法人 オープンCAE学会編 森北出版株式会社 内容を理解でき、実際に動かせるようになると凄く実用的です。 手放せません。 ただ、私は最初これ…

PCスペック

OpenFOAMなどを解析するとファイルの数が多く データ量が多いため、普段使っているパソコンと分けた方がよいでしょう。 私は小型ベアボーンPCを解析用に選びました。自作パソコンよりも 組立が簡単でメモリやハードディスク(SSD)を自分で選べます。 置き場…

OpenFOAM

オープンソース流体解析ソフトOpenFOAMについて私が覚えたことを記載していくブログです。OpenFOAMについての説明は公式HP (1)https://openfoam.org/ (2)https://www.openfoam.com/ を参照してください。公式は2種類あります。 コミュニティのFOAM-Exte…