openfoamquest

OpenFOAMや流体解析の使い方を紹介しています

構造解析

構造解析 均質化 (3) Ansys student 2022

最近のAnsys student 2022R1で Material designerが使えるようになっています。 openfoamquest.hatenablog.jp

octave (matlab) を Google Colaboratory で動かす

openfoamquest.hatenablog.jp 前回の続き octave(matlab)のプログラムをpythonに変換しようかと模索していたら どうやらOctaveはGoogle Colaboratoryにインストールできるようです。 python 2.7 - How to run matlab .m files in google colab - Stack Overf…

ANSYS LS-DYNA student

openfoamquest.hatenablog.jp 前回はANSYSの体験版について MechanicalとCFDの体験版について記載しましたが ANSYS LS-DYNAも体験版が利用できるようです。 www.ansys.com

構造解析 均質化(2)Octave

Windows10で数値材料試験の参考書のサンプルプログラムを 動かしてみました。 数値材料試験: 有限要素法によるマルチスケール解析 作者:寺田 賢二郎,平山 紀夫,山本 晃司 丸善出版 Amazon 下のリングよりMS Windows版をインストールします。 サンプルプログ…

構造解析 PrePoMax 使い方5

前回の続きで openfoamquest.hatenablog.jp 同様にAdvisorで進めます。 5.Select the Analysis Typeは1.Static linear analysisを選択し非線形解析にするためNigeomをOnにします。 6.Create the Boundary Conditionsでは以下のように 曲げ治具の底面で完全拘…

構造解析 PrePoMax 使い方4(材料2)

openfoamquest.hatenablog.jp 材料設定の続きですが、Advisorより今回は2マテリアルライブラリを 飛ばして、3.Assign material modelを設定します。 今回はsolid modelを使用するのでsolid sectionを選択し Nameと前回製作したMaterialを選択します。 名前…

ADINA&有限要素法の参考書

最近はADINAについて 勉強中です。 体験版は900節点までですが、2次元問題の学習用途などで使えそうです。 ANSYSなどはパソコンの性能が必要ですが、このソフトは 以前紹介したようなノートパソコンでも快適に動きます。 openfoamquest.hatenablog.jp ADINA …

構造解析 PrePoMax 使い方 3 (材料)

openfoamquest.hatenablog.jp 前回はメッシュの作成をしました。 今回は非線形材料を設定します。 FEModelタブよりMaterialを右クリックし、Createを選択します。 最初に非線形材料に名前をつけます(例 Material-1) 今回は密度は選択しません、ElasticとPl…

構造解析 PrepoMax 使い方 2 (Mesh作成)

前回はSTLのCADデータを取り込むところまででした。 openfoamquest.hatenablog.jp Prepomaxのバージョンv1.0.1を使用していますが最新版が出てる場合は ダウンロードして入れ替えます。 Matej Borovinšek | PrePoMax (uni-mb.si) 「PrePoMax」ではじめる実践…

構造解析 PrePoMax 使い方 1 (3Dモデル作成)

オープンソースの構造解析ソフトPrePoMaxを 使用するには3Dモデルを用意する必要があります。 今回はDesign Sparkで3Dモデルを用意する方法を紹介します。 Design Spark https://www.rs-online.com/designspark/mechanical-software-jp 今回は3点曲げの接触…

構造解析 均質化(1)

フィルターの構造解析を考え中。 普通の板材と違い、キーワードらしいものを探すと以下の5つ ・サンブナンの原理 ・サブモデリング手法 ・均質化法 ・マルチスケール解析 ・複合材料 均質化法という参考書を探していますが、あったのは1冊だけ・・・ しか…

有限要素法 ソフト学生版 Finite Elements student edition

openfoamquest.hatenablog.jp 最近は構造解析もチャレンジしています。 PrePoMaxはAbaqusに似ているらしく 有限要素法の本を探してみたところ以下の本がAmazonで評価がよかったため 購入してみました。 有限要素法 ABAQUS Student Edition付 (DVD付) 作者:Ja…

PrePoMax 四角メッシュ(六面体 ヘキサ)

オープンソースの構造解析ソフトPrePoMaxについて 今回は四角メッシュ(六面体 ヘキサ)の切り方を紹介します。 インポートしたCADモデルを右クリックメニューでMeshing parameterを選択し Quad-dominated meshをYesにすると四角でメッシュが切れます。 open…