openfoamquest

OpenFOAMや流体解析の使い方を紹介しています

構造解析 PrePoMax 使い方5

前回の続きで

 

openfoamquest.hatenablog.jp

 

同様にAdvisorで進めます。

5.Select the Analysis Typeは1.Static linear analysisを選択し
非線形解析にするためNigeomをOnにします。

6.Create the Boundary Conditionsでは以下のように

曲げ治具の底面で完全拘束し、他の面は対称面で拘束します。

(赤色の面が設定面になります。)

f:id:openfoamquest:20211013214023p:plain

f:id:openfoamquest:20211013213809p:plain

f:id:openfoamquest:20211013214144p:plain

荷重も変位で与えます。

f:id:openfoamquest:20211013214246p:plain

 


次に接触を定義します。surface interactionを右クリックでcreateを選択します。
Surface behaviorを選択します。

f:id:openfoamquest:20211013215146p:plain

contact pairsを右クリックでcreateを選択します。

Master RegionとSlave regionで赤と薄紫色の面を指定します。

f:id:openfoamquest:20211013215213p:plain

f:id:openfoamquest:20211013215232p:plain

最後にAnalysisタブのRunかAdvisor 8のRunで解析がスタートします。

結果は以下のようになります。

f:id:openfoamquest:20211013220741p:plain

f:id:openfoamquest:20211013220800p:plain

f:id:openfoamquest:20211013220840p:plain

 

openfoamquest.hatenablog.jp