openfoamquest

OpenFOAMや流体解析の使い方を紹介しています

構造解析 PrePoMax 使い方 3 (材料)

 

openfoamquest.hatenablog.jp

 前回はメッシュの作成をしました。

今回は非線形材料を設定します。

FEModelタブよりMaterialを右クリックし、Createを選択します。

f:id:openfoamquest:20210620220940p:plain

最初に非線形材料に名前をつけます(例 Material-1)

今回は密度は選択しません、ElasticとPlasticを右矢印を選択しSelectedに移動します。

Elasticを選択後、PropertiesでYoung's modulus(ヤング率)を入力します。

Poisson's ratioでポアソン比を入力します。

f:id:openfoamquest:20210620220635p:plain

次にPlasticを選択しHardeningはIsotropic(等方性)のままで

Data pointsのタブを選択し、Yield StressとPlastic strainを入力します。

ひずみと応力の材料データを入力します。

 

f:id:openfoamquest:20210620220703p:plain

2つめの材料データを入力します。

曲げ試験機のパーツになるため、今回は線形モデルにします。

f:id:openfoamquest:20210620220649p:plain

 

 

openfoamquest.hatenablog.jp