openfoamquest

OpenFOAMや流体解析の使い方を紹介しています

有限要素法 ソフト学生版 Finite Elements student edition

openfoamquest.hatenablog.jp 最近は構造解析もチャレンジしています。 PrePoMaxはAbaqusに似ているらしく 有限要素法の本を探してみたところ以下の本がAmazonで評価がよかったため 購入してみました。 有限要素法 ABAQUS Student Edition付 (DVD付) 作者:Ja…

OpenFOAM 多孔質体 設定(3) porous model

前回の続きです。fvOptionsの詳細です。 DarcyForchheimerについてはOpenFOAM: API Guideで確認します。 Detailed Descriptionに説明があります。 https://www.openfoam.com/documentation/guides/latest/api/classFoam_1_1porosityModels_1_1DarcyForchheim…

OpenFOAM ANSYS fluent用のメッシュを読み込むには (周期境界条件に変更)

以前にfluentのメッシュを読み込むとこまで 記載しましたが、その後の境界条件を変更する方法を紹介します。 openfoamquest.hatenablog.jp ANSYS等のメッシュで設定した境界条件などはOpenFOAMで インポートしたときにinletやoutlet以外はwallにリセットされ…

OpenFOAM 多孔質体 設定(2) porous model

前回はtopoSetで多孔質部分のセルゾーンを設定しました。 openfoamquest.hatenablog.jp今回は多孔質モデルの設定を行います。 多孔質のソルバーはporousSimpleFoamなどがありますが simpleFoamのfvOptionsで多孔質モデルを設定することもできます。 モデル式…

仮想マシン Ubuntu LinuxにWindowsをインストール

PC

仮想マシンについて以前はkvmでのインストールを記載しました。 GNOME Boxesの方が簡単でした。 openfoamquest.hatenablog.jp 今回はWindows10をインストールしてみます。 まずはUbuntu SoftwareでGNOME Boxesを検索し、インストールします。 再起動後、左上…

PCスペック2 NVMe PCIe M.2 2242 SSD

PC

以前記事にも書きましたが 小型のベアボーンASRock 4x4BOX-V1000M/JP でOpenFOAMを使用しています。 openfoamquest.hatenablog.jp 今回SSDの新しい部品を購入してみました。 このベアボーンでは短いタイプの2242のNVMeしか取付られないので 今はあまり種類が…

OpenFOAM v2012 averageNeighbour tetra mesh test

openfoamquest.hatenablog.jp OpenFOAM v2012の機能を確認。 https://www.openfoam.com/releases/openfoam-v2012/numerics.php#numerics-runtime-geometry-selection averageNeighbourというものがあります。 Google翻訳によると **************************…